2022.05.21(Sat)
北アルプスの絶景を楽しむ白馬弾丸ツーリング
【2022/5/4(水)】

GWのお休みを利用して長野県白馬村までツーリングに行ってきました(*´ω`*)
最初はGWの連休を利用して泊まりでの東北ツーリングを計画していましたが、残念ながら天候に恵まれず雨予報のオンパレード!
しかも東北ツーリングでの最大の目的であった磐梯吾妻スカイラインが降雪によって通行止めになるという事態になってしまい、今回の東北ツーリングは断念するしかありませんでした(´・ω・`)
しかし何処か遠くへツーリングに行きたいという欲求には勝てず、予定を変更して長野県白馬村へ行く事に。
この時期の北アルプスの景色もとても素敵なんですよね(*´ω`*)
と、いう訳で・・・

おはようございます!
出発時刻は午前4時前!
なにせ目的の白馬村まで片道400km近い距離があるのでかなり気合を入れて起きました!
ちなみにGW真っただ中での予定変更だった為に宿泊先を確保できず、今回は日帰り弾丸ツーリングとなりましたw
中々にハードモード!!

普段は下道メインで走る私ですが、のんびり走っていたら流石にたどり着けないので今回は高速で一気に駆け抜けます。
久しぶりにバイクで高速道路を走ったけど、まぁ快適過ぎて走った距離の割には疲労感は無いので、ガソリン補給でSAに寄ったくらいでほぼノンストップで長野入りしました('ω')ノ

麻績ICで降りて直ぐのコンビニでちょいと休憩。
ここから伸びる県道12号線は通称アルプス展望道路と言われている景観の良い区間らしい。
ここまでひたすら高速道路を走ってきたので、ようやく素晴らしい景色に出会えると思うとワクワクしますね!('ω')ノ
【北アルプスの景色をのんびり走り楽しむ】

いよいよツーリング本番スタート!
今回のツーリングコースは初めて走る場所なのでテンション高め!
これからどんな景色に出会えるのだろうと期待しながら走るも、何の変哲もない生活道路が続きます。
たまーにチラッチラッと冠雪したアルプスが見えたりしますが、想像してたのとちょっと違うw
ただGW期間中にもかかわらず交通量はほとんど無くてめちゃくちゃ快適に走れたのが最高でした('ω')ノ
数km程気持ちよく走っているとついに期待していた景色が・・・!

思わず止まってしまったw
写真ではちょっと伝わらないかもしれないけど、目の前に広がるアルプスの景色は中々の迫力でちょっと感動しました(*´ω`*)
ちなみに写っている小屋やグーグルマップによるとこの場所は「アルプスささきゆう」というらしい。
「ささきゆう」って何なんだろう?(笑)と考えると気になって仕方が無かったw

しばらく走るとまたまた景観の良い開けた場所に。
ついつい立ち止まってしまうので中々先に進まないのが悩ましいw
見所はアルプスの景観だけでなく、山道沿いにはこんな面白い物も・・・

芦ノ尻道祖神という悪霊や疫病から集落を守っている守護神らしい。
ユニークな見た目が印象的ですね('ω')ノ

道祖伸のあった場所から暫く走り、県道36号線小川アルプスラインへ。

この辺りも変わらず時々チラチラ見えるアルプスの山々を眺めながらのんびり走ります。
途中の展望台に人が沢山集まってたのでつられてバイクを止めて・・・

Σp[【◎】]ω・´)✧
気が付いたら同じような写真を大量生産していた(笑)けど、楽しいから仕方がないよね(*´ω`*)
【大迫力の景色が広がる白沢洞門が感動的だった】
小川アルプスラインを抜け鬼無里から国道406号線へ。
ここを抜ければいよいよ目的の白馬村へ到着します。
しかし白馬村へ到着する手前のこの国道406号線にはびっくりする程の絶景が広がっていました。

この「白沢洞門」と呼ばれるトンネルを抜けると・・・


目の前にドッカーンと広がるアルプスの景色!
ここまで走ってくるまで沢山見てきたけど、ここから見える景色の迫力は桁違いでした(*´ω`*)
割と有名なスポットなのでここは流石に観光客の数が凄かった・・・!
次から次へと車やバイクや自転車が入ってくるので写真を撮るのも一苦労ですw
しばらく滞在して人が少なくなったタイミングを見計らって・・・

Σp[【◎】]ω・´)✧
良い写真が撮れました(*´ω`*)
今回の目的は白馬村だったんだけど、ここの景色が凄すぎてぶっちゃけもうゴールして帰っても良いんじゃないかと思えてきましたw
【絶景の白馬村を散策します】

白沢洞門で感動した後はいよいよ白馬村へ。
白沢洞門の景色を見た時はもうゴールで良いとか思ってた(笑)けど、その考えはやっぱり間違ってましたw
白馬到着と同時に目の前に広がってる景色が凄すぎて、こんな綺麗な村がこの世にあったのかと!w
ここまで約500km以上走ってきたけど、気持ちが昂りすぎて疲労感もゼロです(`・ω・´)
今回の白馬行きは急遽決めた為、あまり詳しく調べずに来たのでどこを見て回ったらいいのか全然分からなかったけど、何処走っても素敵な景色が広がってるのでテキトーにぶらぶら走って楽しむ事にしました('ω')ノ



絶景過ぎて感動しかない(語彙力
何処を走っていても常に視界にアルプスの山々が広がっているので、ずっとうろちょろしてたい気分になってきますw
今回は弾丸ツーなのであまりのんびりできないのが残念ですが、日帰り温泉施設も沢山あったので次回は泊まりでのんびりと楽しみたいトコロです。

しばらく景色を楽しんだ後は昼食タイム。
信州といえばお蕎麦!
という事で白馬には沢山お蕎麦屋さんがありましたが、今回は雰囲気良さげなこちらの利根川蕎麦店で頂くことにしました('ω')ノ

欲張って大盛り(2段重ね)の天ざるを頂きます(*´ω`*)
信州そばらしい強いコシのある蕎麦がたまらん・・・!
天ぷらも軽くサクサクしていてめちゃくちゃ美味しかったです('ω')ノ
お腹を満たした後はもう少し白馬村に滞在したかったんだけど、今回は帰る前に立ち寄りたい場所がもう一つあったので名残惜しかったけど白馬村を後にします。

白馬村を出た後は一気に南下し安曇野市を抜け、松本市を抜け安房峠を越えて岐阜県側へ。
訪れたかったのは岐阜県奥飛騨地方にある「北アルプス大橋」だったのです(*´ω`*)

何とか日が沈む前に到着する事が出来ました!
ここは以前訪れたことがある場所ですが、ここの景色もお気に入りで何かの機会があった時にまた訪れたいと思ってたんですよね。
今回は天気も良かったので良い写真が撮れました(*´ω`*)
目的を全て果たしたので帰路へ。

飛騨清見ICから高速に乗り、そこから自宅まで約250kmの旅です(遠いw)

流石に帰りは疲労感が出てきてノンストップで移動とはいかず、御在所SAにて休憩を取りました。

御在所SAと言えばコレ!
とんてき定食(*´ω`*)

うまーい!
これでもう少しだけ頑張れるぜ・・・!w

無事に帰宅し、この日の走行距離は855kmとなりました!
久しぶりにたっぷり走れたので満足です(*´ω`*)
今回は泊まりでのロンツーは出来なかったので、またどこかのタイミングでリベンジ出来たらいいなー!
と、いう訳で今回はこの辺で('ω')ノ
↓この日のざっくりルートはこちら!
↓応援して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村

GWのお休みを利用して長野県白馬村までツーリングに行ってきました(*´ω`*)
最初はGWの連休を利用して泊まりでの東北ツーリングを計画していましたが、残念ながら天候に恵まれず雨予報のオンパレード!
しかも東北ツーリングでの最大の目的であった磐梯吾妻スカイラインが降雪によって通行止めになるという事態になってしまい、今回の東北ツーリングは断念するしかありませんでした(´・ω・`)
しかし何処か遠くへツーリングに行きたいという欲求には勝てず、予定を変更して長野県白馬村へ行く事に。
この時期の北アルプスの景色もとても素敵なんですよね(*´ω`*)
と、いう訳で・・・

おはようございます!
出発時刻は午前4時前!
なにせ目的の白馬村まで片道400km近い距離があるのでかなり気合を入れて起きました!
ちなみにGW真っただ中での予定変更だった為に宿泊先を確保できず、今回は日帰り弾丸ツーリングとなりましたw
中々にハードモード!!

普段は下道メインで走る私ですが、のんびり走っていたら流石にたどり着けないので今回は高速で一気に駆け抜けます。
久しぶりにバイクで高速道路を走ったけど、まぁ快適過ぎて走った距離の割には疲労感は無いので、ガソリン補給でSAに寄ったくらいでほぼノンストップで長野入りしました('ω')ノ

麻績ICで降りて直ぐのコンビニでちょいと休憩。
ここから伸びる県道12号線は通称アルプス展望道路と言われている景観の良い区間らしい。
ここまでひたすら高速道路を走ってきたので、ようやく素晴らしい景色に出会えると思うとワクワクしますね!('ω')ノ
【北アルプスの景色をのんびり走り楽しむ】

いよいよツーリング本番スタート!
今回のツーリングコースは初めて走る場所なのでテンション高め!
これからどんな景色に出会えるのだろうと期待しながら走るも、何の変哲もない生活道路が続きます。
たまーにチラッチラッと冠雪したアルプスが見えたりしますが、想像してたのとちょっと違うw
ただGW期間中にもかかわらず交通量はほとんど無くてめちゃくちゃ快適に走れたのが最高でした('ω')ノ
数km程気持ちよく走っているとついに期待していた景色が・・・!

思わず止まってしまったw
写真ではちょっと伝わらないかもしれないけど、目の前に広がるアルプスの景色は中々の迫力でちょっと感動しました(*´ω`*)
ちなみに写っている小屋やグーグルマップによるとこの場所は「アルプスささきゆう」というらしい。
「ささきゆう」って何なんだろう?(笑)と考えると気になって仕方が無かったw

しばらく走るとまたまた景観の良い開けた場所に。
ついつい立ち止まってしまうので中々先に進まないのが悩ましいw
見所はアルプスの景観だけでなく、山道沿いにはこんな面白い物も・・・

芦ノ尻道祖神という悪霊や疫病から集落を守っている守護神らしい。
ユニークな見た目が印象的ですね('ω')ノ

道祖伸のあった場所から暫く走り、県道36号線小川アルプスラインへ。

この辺りも変わらず時々チラチラ見えるアルプスの山々を眺めながらのんびり走ります。
途中の展望台に人が沢山集まってたのでつられてバイクを止めて・・・

Σp[【◎】]ω・´)✧
気が付いたら同じような写真を大量生産していた(笑)けど、楽しいから仕方がないよね(*´ω`*)
【大迫力の景色が広がる白沢洞門が感動的だった】
小川アルプスラインを抜け鬼無里から国道406号線へ。
ここを抜ければいよいよ目的の白馬村へ到着します。
しかし白馬村へ到着する手前のこの国道406号線にはびっくりする程の絶景が広がっていました。

この「白沢洞門」と呼ばれるトンネルを抜けると・・・


目の前にドッカーンと広がるアルプスの景色!
ここまで走ってくるまで沢山見てきたけど、ここから見える景色の迫力は桁違いでした(*´ω`*)
割と有名なスポットなのでここは流石に観光客の数が凄かった・・・!
次から次へと車やバイクや自転車が入ってくるので写真を撮るのも一苦労ですw
しばらく滞在して人が少なくなったタイミングを見計らって・・・

Σp[【◎】]ω・´)✧
良い写真が撮れました(*´ω`*)
今回の目的は白馬村だったんだけど、ここの景色が凄すぎてぶっちゃけもうゴールして帰っても良いんじゃないかと思えてきましたw
【絶景の白馬村を散策します】

白沢洞門で感動した後はいよいよ白馬村へ。
白沢洞門の景色を見た時はもうゴールで良いとか思ってた(笑)けど、その考えはやっぱり間違ってましたw
白馬到着と同時に目の前に広がってる景色が凄すぎて、こんな綺麗な村がこの世にあったのかと!w
ここまで約500km以上走ってきたけど、気持ちが昂りすぎて疲労感もゼロです(`・ω・´)
今回の白馬行きは急遽決めた為、あまり詳しく調べずに来たのでどこを見て回ったらいいのか全然分からなかったけど、何処走っても素敵な景色が広がってるのでテキトーにぶらぶら走って楽しむ事にしました('ω')ノ



絶景過ぎて感動しかない(語彙力
何処を走っていても常に視界にアルプスの山々が広がっているので、ずっとうろちょろしてたい気分になってきますw
今回は弾丸ツーなのであまりのんびりできないのが残念ですが、日帰り温泉施設も沢山あったので次回は泊まりでのんびりと楽しみたいトコロです。

しばらく景色を楽しんだ後は昼食タイム。
信州といえばお蕎麦!
という事で白馬には沢山お蕎麦屋さんがありましたが、今回は雰囲気良さげなこちらの利根川蕎麦店で頂くことにしました('ω')ノ

欲張って大盛り(2段重ね)の天ざるを頂きます(*´ω`*)
信州そばらしい強いコシのある蕎麦がたまらん・・・!
天ぷらも軽くサクサクしていてめちゃくちゃ美味しかったです('ω')ノ
お腹を満たした後はもう少し白馬村に滞在したかったんだけど、今回は帰る前に立ち寄りたい場所がもう一つあったので名残惜しかったけど白馬村を後にします。

白馬村を出た後は一気に南下し安曇野市を抜け、松本市を抜け安房峠を越えて岐阜県側へ。
訪れたかったのは岐阜県奥飛騨地方にある「北アルプス大橋」だったのです(*´ω`*)

何とか日が沈む前に到着する事が出来ました!
ここは以前訪れたことがある場所ですが、ここの景色もお気に入りで何かの機会があった時にまた訪れたいと思ってたんですよね。
今回は天気も良かったので良い写真が撮れました(*´ω`*)
目的を全て果たしたので帰路へ。

飛騨清見ICから高速に乗り、そこから自宅まで約250kmの旅です(遠いw)

流石に帰りは疲労感が出てきてノンストップで移動とはいかず、御在所SAにて休憩を取りました。

御在所SAと言えばコレ!
とんてき定食(*´ω`*)

うまーい!
これでもう少しだけ頑張れるぜ・・・!w

無事に帰宅し、この日の走行距離は855kmとなりました!
久しぶりにたっぷり走れたので満足です(*´ω`*)
今回は泊まりでのロンツーは出来なかったので、またどこかのタイミングでリベンジ出来たらいいなー!
と、いう訳で今回はこの辺で('ω')ノ
↓この日のざっくりルートはこちら!
↓応援して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト