2019.02.10(Sun)
恒例行事!2019真冬の潮岬キャンプ!
こんばんは!もっちぃです(`・ω・´)ノ
今年も毎年恒例となっている真冬の潮岬キャンプに行ってきたので、その時の事を書いていきますよ~。
【1月26日(土)】
昨年のこの時期はバイクで走るのは危険なくらい異様な冷え込みでキャンプの予定を延期した事もあり、今年も直前まで様子をみていましたが、気温はちょっと低いもののキャンプツーリングするには問題なさそうなので決行!
当日の天気も見事に晴れて素晴らしいツーリング日和になったものの、西の方は寒波によって雪で天候が荒れたらしく・・・関西から参加予定だったkekeさんは参加見送りとなってしまいました(´・ω・`)ザンネン
今年はよっこさんも海外旅行の日程とかぶってしまった為に不参加となったので、メンバーは私と愛知から参加のこーたさんの2名!
人数は少なくても同じ趣味の仲間がいれば楽しいさ~!
という事で出発!

嬉野PAで合流し、和歌山県最南端串本に向かって南へひた走ります。

三重県熊野市R42沿いにある「花のいわや亭」にて昼食タイム。
ここも潮岬にキャンプしに行く時は毎回訪れる様になったなぁ・・・w


昨年から値上げとなってしまった大トロ丼セット。
めちゃくちゃ美味しいけど、結構なお値段です。
ツーリングの時は美味しい物を食べるのが目的の一つになっているので、基本的に食べ物にお金はケチりません!
金はあるんやっ・・・!(震え声)
贅沢極まりない昼食を頂いて既に満足気味(笑)になりましたが、本来の目的を果たすべくキャンプ場に向かって再出発!
特に渋滞も無くスムーズに走れたおかげで思ったより早くキャンプ場に到着!
さっそくテントを設営するべく荷物を下ろし、空いてる場所を探してみますが・・・今年はやけにキャンパーが多い。


火祭り当日という事もあるでしょうが、ここで初めてキャンプやった4年前はこんなにテントなかったんですよね。
最近では冬キャンブームとやらが来ている様で、どこのキャンプ場でもこんな感じになっているんでしょうか?

後で撮った写真ですが、今年はバイクもいっぱい!
駐車場も満車で入りきらない状態にw

とりあえず空いている場所が隅っこしかなかったのでブロック塀のすぐ近くに設営。
走っているとちょっと寒かったけど、テント設営で体を動かしていると結構暑くなってくる(´ー`)y─┛~~
人仕事終えたトコロでこーたさんがお茶を淹れてくれました。



上品な味わい(*´ω` *)
お茶飲んでほっこりしてたら動きたくないモードにスイッチが入りそうになった(笑)けど、火祭りの前に買い出しも行かないといけないので、重い腰を上げて出発です。

秘境感(?)あふれるいつものサンゴの湯でのんびりした後買い出しへ。
キャンプ場に戻る頃には辺りも暗くなり始めてました。

程なくして火祭りが始まりました。

小さい花火がいくつか上がった後、枯芝に着火!



派手な祭りではないけれど、この幻想的な景色がなんとも言えず好きです(*´ω` *)
昨年は見れなかったのでリベンジ達成ですね!

火祭りが終わった後は宴会タイム!

今回はすき焼きを作ってみました(*´ω` *)
冬はやっぱり鍋料理やな!

うどんも投入!
毎回買いすぎて後半からフードファイトになってしまうのは悪い癖です(;´Д`)


こーたさんは炭火でお肉を焼き焼き。
炭火で焼いたお肉を外で食べる贅沢感!(*´ω` *)

夕食後は火遊び焚き火で暖をとりながらこの日は就寝。
【1月27日(日)】


翌朝!
この日も最高の天気!
が、さすがに早朝は寒いw
撤収までにはたっぷり時間はあるけど、体を温めたいので早速朝食準備です。


朝食はポトフ(のような物)を作りました。
これ、そこそこ美味しくできたんじゃないかと自画自賛w

こーたさんは焚き火の中に芋をぶちこんで焼き芋開始!

どれくらい焼いたら良いのか分からないので、適当なところで取り出して食べてみたけどめちゃくちゃ美味しかったです(*´ω` *)
芋とアルミホイルがあれば出来るので、これ結構ありかも!
片付けもめんどくさくないですしw
食事を終えるころには気温もぐんぐん上がり、ぽかぽか陽気になってきたので撤収作業に入ります。

サクサクっと荷物を積み込み、2日目のミッション開始!
2日目のミッションは昨年食べられなかったジビエバーガーを食べる!これだけですw
道の駅「一枚岩鹿鳴館」で食べられるジビエバーガーが美味しくて評判らしく、昨年訪れてみましたが残念ながら売り切れ。
どうしても食べてみたかったので今年はリベンジです!
しかし、この近辺には道の駅のジビエバーガーの他に「全国ご当地バーガーグランプリ」で1位になったジビエバーガーを食べられる場所があるとの事で、今回はそっちに行ってみる事にしました。
訪れたのは「南紀月野瀬温泉ぼたん荘」。
数量限定との事だったので少々不安でしたが、お昼過ぎの到着だしまだまだ早い時間だから大丈夫でしょ!


か、完売・・・。
チ────(´-ω-`)────ン
オープンしてから2時間しか経ってないのに完売w
ぐぬぬ・・・めっちゃ食べたかった・・・orz
また今度絶対リベンジしてやる!と心に誓い、大人しく道の駅「一枚岩鹿鳴館」へ。

ここも品切れだったらお昼ご飯が悲しい事になるので、頼むからあってくれ!

願いが通じたのか無事ジビエバーガーゲット(*´ω` *)
マックに来たようなノリでオニオンフライやらチキンやらも付けましたw

鹿肉100%という事でしたが、特にくさみもクセも無く美味しかったです。
かかっているミートソースもたぶん鹿肉が使用されているのかなー?

こーたさんは鹿肉と獅子肉をダブルで味わえるジビエセット!
値段は忘れたけど結構良いお値段してたような・・・w
リッチ!
金はあるんやっ・・・!
昨年のリベンジ成功!という事で帰路へ。
二日目は気温も高く、帰りも快適に走る事ができました(*´ω` *)
まぁ・・・さすがに日が落ちてからは寒かったけどw
来年はぼたん荘のジビエバーガーをリベンジしたい!
って事で来年も火祭りキャンプやるぞ~!
という事で今回はこのへんで! (`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村
今年も毎年恒例となっている真冬の潮岬キャンプに行ってきたので、その時の事を書いていきますよ~。
【1月26日(土)】
昨年のこの時期はバイクで走るのは危険なくらい異様な冷え込みでキャンプの予定を延期した事もあり、今年も直前まで様子をみていましたが、気温はちょっと低いもののキャンプツーリングするには問題なさそうなので決行!
当日の天気も見事に晴れて素晴らしいツーリング日和になったものの、西の方は寒波によって雪で天候が荒れたらしく・・・関西から参加予定だったkekeさんは参加見送りとなってしまいました(´・ω・`)ザンネン
今年はよっこさんも海外旅行の日程とかぶってしまった為に不参加となったので、メンバーは私と愛知から参加のこーたさんの2名!
人数は少なくても同じ趣味の仲間がいれば楽しいさ~!
という事で出発!

嬉野PAで合流し、和歌山県最南端串本に向かって南へひた走ります。

三重県熊野市R42沿いにある「花のいわや亭」にて昼食タイム。
ここも潮岬にキャンプしに行く時は毎回訪れる様になったなぁ・・・w


昨年から値上げとなってしまった大トロ丼セット。
めちゃくちゃ美味しいけど、結構なお値段です。
ツーリングの時は美味しい物を食べるのが目的の一つになっているので、基本的に食べ物にお金はケチりません!
金はあるんやっ・・・!(震え声)
贅沢極まりない昼食を頂いて既に満足気味(笑)になりましたが、本来の目的を果たすべくキャンプ場に向かって再出発!
特に渋滞も無くスムーズに走れたおかげで思ったより早くキャンプ場に到着!
さっそくテントを設営するべく荷物を下ろし、空いてる場所を探してみますが・・・今年はやけにキャンパーが多い。


火祭り当日という事もあるでしょうが、ここで初めてキャンプやった4年前はこんなにテントなかったんですよね。
最近では冬キャンブームとやらが来ている様で、どこのキャンプ場でもこんな感じになっているんでしょうか?

後で撮った写真ですが、今年はバイクもいっぱい!
駐車場も満車で入りきらない状態にw

とりあえず空いている場所が隅っこしかなかったのでブロック塀のすぐ近くに設営。
走っているとちょっと寒かったけど、テント設営で体を動かしていると結構暑くなってくる(´ー`)y─┛~~
人仕事終えたトコロでこーたさんがお茶を淹れてくれました。



上品な味わい(*´ω` *)
お茶飲んでほっこりしてたら動きたくないモードにスイッチが入りそうになった(笑)けど、火祭りの前に買い出しも行かないといけないので、重い腰を上げて出発です。

秘境感(?)あふれるいつものサンゴの湯でのんびりした後買い出しへ。
キャンプ場に戻る頃には辺りも暗くなり始めてました。

程なくして火祭りが始まりました。

小さい花火がいくつか上がった後、枯芝に着火!



派手な祭りではないけれど、この幻想的な景色がなんとも言えず好きです(*´ω` *)
昨年は見れなかったのでリベンジ達成ですね!

火祭りが終わった後は宴会タイム!

今回はすき焼きを作ってみました(*´ω` *)
冬はやっぱり鍋料理やな!

うどんも投入!
毎回買いすぎて後半からフードファイトになってしまうのは悪い癖です(;´Д`)


こーたさんは炭火でお肉を焼き焼き。
炭火で焼いたお肉を外で食べる贅沢感!(*´ω` *)

夕食後は
【1月27日(日)】


翌朝!
この日も最高の天気!
が、さすがに早朝は寒いw
撤収までにはたっぷり時間はあるけど、体を温めたいので早速朝食準備です。


朝食はポトフ(のような物)を作りました。
これ、そこそこ美味しくできたんじゃないかと自画自賛w

こーたさんは焚き火の中に芋をぶちこんで焼き芋開始!

どれくらい焼いたら良いのか分からないので、適当なところで取り出して食べてみたけどめちゃくちゃ美味しかったです(*´ω` *)
芋とアルミホイルがあれば出来るので、これ結構ありかも!
片付けもめんどくさくないですしw
食事を終えるころには気温もぐんぐん上がり、ぽかぽか陽気になってきたので撤収作業に入ります。

サクサクっと荷物を積み込み、2日目のミッション開始!
2日目のミッションは昨年食べられなかったジビエバーガーを食べる!これだけですw
道の駅「一枚岩鹿鳴館」で食べられるジビエバーガーが美味しくて評判らしく、昨年訪れてみましたが残念ながら売り切れ。
どうしても食べてみたかったので今年はリベンジです!
しかし、この近辺には道の駅のジビエバーガーの他に「全国ご当地バーガーグランプリ」で1位になったジビエバーガーを食べられる場所があるとの事で、今回はそっちに行ってみる事にしました。
訪れたのは「南紀月野瀬温泉ぼたん荘」。
数量限定との事だったので少々不安でしたが、お昼過ぎの到着だしまだまだ早い時間だから大丈夫でしょ!


か、完売・・・。
チ────(´-ω-`)────ン
オープンしてから2時間しか経ってないのに完売w
ぐぬぬ・・・めっちゃ食べたかった・・・orz
また今度絶対リベンジしてやる!と心に誓い、大人しく道の駅「一枚岩鹿鳴館」へ。

ここも品切れだったらお昼ご飯が悲しい事になるので、頼むからあってくれ!

願いが通じたのか無事ジビエバーガーゲット(*´ω` *)
マックに来たようなノリでオニオンフライやらチキンやらも付けましたw

鹿肉100%という事でしたが、特にくさみもクセも無く美味しかったです。
かかっているミートソースもたぶん鹿肉が使用されているのかなー?

こーたさんは鹿肉と獅子肉をダブルで味わえるジビエセット!
値段は忘れたけど結構良いお値段してたような・・・w
リッチ!
金はあるんやっ・・・!
昨年のリベンジ成功!という事で帰路へ。
二日目は気温も高く、帰りも快適に走る事ができました(*´ω` *)
まぁ・・・さすがに日が落ちてからは寒かったけどw
来年はぼたん荘のジビエバーガーをリベンジしたい!
って事で来年も火祭りキャンプやるぞ~!
という事で今回はこのへんで! (`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村
スポンサーサイト