2019.09.29(Sun)
2019 GW北海道ツーリング 最終日
【2019/5/4(土)】

この日は北海道ツーリング最終日。
いよいよ現実に帰る日がやってきました(´・ω・`)
夜に帰りのフェリーに乗るため、この日は苫小牧フェリーターミナルまでひたすら南に向かって走ります。
利尻島のキャンプ場から苫小牧港まで約400km!
スムーズに移動できれば特に問題なく間に合う距離なので、のんびりキャンプ道具を片づけて撤収!

鴛泊港8:50発のフェリーに乗り込み稚内に向かいます。

さらば利尻島!
良い島だったなぁ・・・絶対また来るよ!(`・ω・´)ゞ
【苫小牧港に向かってひたすら南へ!】

鴛泊港から約1時間半程で稚内港に到着!
ここからひたすら南に向かって走ります。

帰りは北海道を代表する道路の一つ、オロロンラインを楽しみます(*´ω` *)

海沿いの道をひたすらまっすぐ走る!
これといって何もない道なんだけど、逆にそれが良い!

右手にうっすらと利尻島が見える。

気持ちの良い道をひたすら走りながら
北海道ツーリングも終わりか・・・初日に戻らんかな?(´・ω・`)
的な事ばっかり考えてた様な気がしますw

何もない道を走り続けると突然現れるのが北緯45度モニュメント。
そして・・・

オトンルイ風力発電所です。
巨大な風車が等間隔に置いてある風景は壮観でした(*´ω` *)

【羽幌町で甘エビを食べました】
稚内港を出てから約3時間程走り羽幌町にやってきました。
羽幌町は甘えびの漁獲量日本一の町です。
実は海老が大好物の私、ここで海老を食べずに帰るなんて考えられませんw
・・・と、いう事で

やってきたのは「北のにしん屋さん」。
もちろん目的は羽幌産の甘えびがどっさり乗った甘えび丼です。
北海道に来る前から絶対にここで甘えび丼を食べたい!と思ってた場所なんですね(*´ω` *)
という訳でいざ入店!

券売機を見るとお目当てのえび丼(中丼)はまさかの売り切れ!!!
時刻はお昼過ぎになっていたとはいえ、GW中の北海道・・・恐るべし。
道東でも楽しみにしてた鈴木食堂の生サンマ丼が食べられなかったので、これは結構悲しかった(´・ω・`)
とても残念だったけど、えび丼(小丼)は出来るとの事だったので小丼を注文!

えび丼(小丼)!
甘えびが10尾程乗った丼です(*´ω` *)
ぷりぷりの食感にほのかな甘みがたまりませんな!
ただ・・・

お目当てだった中丼との差が頭にちらついてなんだか複雑な気分でしたw
北海道に来るチャンスがあれば、ここは絶対リベンジしたいなー。
【せっかくなのでお寿司も食べます】
甘えび丼でお腹を満たした後は、更に海沿いを走り南へ。
夕方になる頃には札幌近辺に到着しました。
フェリーの出発まではまだまだ時間もあるし、どうせなら札幌で晩御飯でも食べて行こうと寄り道する事にします。

北海道を中心に展開しているチェーン店「回転寿しトリトン」にやってきました。
ここのお寿司はとても美味しいみたいで、北海道ツーリングの記事を書いているブログを読み漁るとちょいちょい出てくるので気になってました。
しかしいざ入店すると待ってるお客さんの数がやべぇw
その数91組待ち時間2時間以上。
最後の〆にお寿司で打ち上げや!と意気込んできたので、ここは待ってでも食べたいところ。
しかし途中で諦めて帰っていく人もいるものの、中々順番は回ってこない・・・。
そもそも2時間以上って書いてあるけど、実際はいつになるか全く不明なので帰りのフェリーに間に合わない時間になってしまうと困る(´・ω・`)
結局店内で食べる事は諦めてお持ち帰り用にパックに詰めてもらう事にしました。

ちなみにトリトンでのお寿司の持ち帰りシステムは面白くて、なんと!回転するレーンの端っこで店員さんが握ったお寿司を自分でパックに詰めていくセルフサービスとなってますw
帰りのフェリーの時間が迫ってきているのに微妙に焦っていた私は割と雑にお寿司をパックにぶち込んだので、なんだか見栄えはよろしくない( ^ω^ )
でもお寿司は確かに美味しかった!
ネタも大きく食べごたえもあるし、北海道の新鮮な魚はとても美味しかったです(*´ω` *)
【フェリーに乗って現実へ帰ります】

札幌でゆっくりしすぎたので高速に乗って一気に移動し、苫小牧港までやってきました。
北海道ツーリングを終えて帰りの船を待つバイクの列が沢山!
これで北海道ツーリングも終わりかと思うとちょっと寂しくなりますね。
この数日間でフェリーに乗るのはこれで5回目なのでさすがに乗船も慣れましたw

帰りにお世話になるのは行きに乗ったすいせんの姉妹船「すずらん」。

夜食にやきそば弁当を食べてこの日は就寝。
【2019/5/5(日)】
この日は一日海の上。
相変わらず電波は届かないので船の中でのんびり過ごします。

初日と同じく食べて・・・

遊んで・・・(リーチまではいった!)

食べて・・・

海を眺めて・・・。

そうこうしている内に終わりの時がやってきました。

無事に福井県敦賀港に到着し北海道ツーリングを終えたライダーはそれぞれの帰路につきます。

ただいま本州!

お世話になったすずらんにお別れをして、自宅までの帰宅ツーリング150km開始です!
普段は下道ばかり走ってる私ですが、この日はさすがに高速を利用して帰りますw
帰宅した後は荷物の片付けをある程度やったあと就寝。
久しぶりの自分の布団が快適過ぎて、一瞬で眠りにつけましたw
【2019北海道ツーリングまとめ】
今回初めての北海道ツーリングという事で、ぶっちゃけ何も考えずただ走ってるだけでめちゃくちゃ楽しかった!
行きたいところは沢山あったけど、時間の都合で行けなかった場所は沢山あったので次にまた北海道に行けるチャンスがあればまた北海道ツーリングやりたいですね。
ただやはり地図で見るよりずっと広大な北海道は、日程にそれなりの余裕がない限りはある程度行動範囲を絞った方が内容の濃い楽しみ方ができるかもしれません。
私は初の北海道ツーリングという事であれもこれも見てみたいという欲求に勝てず行動範囲を広げ過ぎたので、ちょっとせわしなかったというか・・・もうちょっとのんびりその土地ならではの魅力を味わう事もできたんじゃないかな?と思います。
特に礼文・利尻島あたりは圧倒的に時間が足りなかったw
今回の経験を生かして次に北海道ツーリングをする時は、もっと色んな経験が出来れば良いな!
という事でこのへんで2019年の北海道ツーリングの記事を締めくくりたいと思います(*´ω` *)
では! (`・ω・´)ゞビシィッ!!
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村

この日は北海道ツーリング最終日。
いよいよ現実に帰る日がやってきました(´・ω・`)
夜に帰りのフェリーに乗るため、この日は苫小牧フェリーターミナルまでひたすら南に向かって走ります。
利尻島のキャンプ場から苫小牧港まで約400km!
スムーズに移動できれば特に問題なく間に合う距離なので、のんびりキャンプ道具を片づけて撤収!

鴛泊港8:50発のフェリーに乗り込み稚内に向かいます。

さらば利尻島!
良い島だったなぁ・・・絶対また来るよ!(`・ω・´)ゞ
【苫小牧港に向かってひたすら南へ!】

鴛泊港から約1時間半程で稚内港に到着!
ここからひたすら南に向かって走ります。

帰りは北海道を代表する道路の一つ、オロロンラインを楽しみます(*´ω` *)

海沿いの道をひたすらまっすぐ走る!
これといって何もない道なんだけど、逆にそれが良い!

右手にうっすらと利尻島が見える。

気持ちの良い道をひたすら走りながら
北海道ツーリングも終わりか・・・初日に戻らんかな?(´・ω・`)
的な事ばっかり考えてた様な気がしますw

何もない道を走り続けると突然現れるのが北緯45度モニュメント。
そして・・・

オトンルイ風力発電所です。
巨大な風車が等間隔に置いてある風景は壮観でした(*´ω` *)

【羽幌町で甘エビを食べました】
稚内港を出てから約3時間程走り羽幌町にやってきました。
羽幌町は甘えびの漁獲量日本一の町です。
実は海老が大好物の私、ここで海老を食べずに帰るなんて考えられませんw
・・・と、いう事で

やってきたのは「北のにしん屋さん」。
もちろん目的は羽幌産の甘えびがどっさり乗った甘えび丼です。
北海道に来る前から絶対にここで甘えび丼を食べたい!と思ってた場所なんですね(*´ω` *)
という訳でいざ入店!

券売機を見るとお目当てのえび丼(中丼)はまさかの売り切れ!!!
時刻はお昼過ぎになっていたとはいえ、GW中の北海道・・・恐るべし。
道東でも楽しみにしてた鈴木食堂の生サンマ丼が食べられなかったので、これは結構悲しかった(´・ω・`)
とても残念だったけど、えび丼(小丼)は出来るとの事だったので小丼を注文!

えび丼(小丼)!
甘えびが10尾程乗った丼です(*´ω` *)
ぷりぷりの食感にほのかな甘みがたまりませんな!
ただ・・・

お目当てだった中丼との差が頭にちらついてなんだか複雑な気分でしたw
北海道に来るチャンスがあれば、ここは絶対リベンジしたいなー。
【せっかくなのでお寿司も食べます】
甘えび丼でお腹を満たした後は、更に海沿いを走り南へ。
夕方になる頃には札幌近辺に到着しました。
フェリーの出発まではまだまだ時間もあるし、どうせなら札幌で晩御飯でも食べて行こうと寄り道する事にします。

北海道を中心に展開しているチェーン店「回転寿しトリトン」にやってきました。
ここのお寿司はとても美味しいみたいで、北海道ツーリングの記事を書いているブログを読み漁るとちょいちょい出てくるので気になってました。
しかしいざ入店すると待ってるお客さんの数がやべぇw
その数91組待ち時間2時間以上。
最後の〆にお寿司で打ち上げや!と意気込んできたので、ここは待ってでも食べたいところ。
しかし途中で諦めて帰っていく人もいるものの、中々順番は回ってこない・・・。
そもそも2時間以上って書いてあるけど、実際はいつになるか全く不明なので帰りのフェリーに間に合わない時間になってしまうと困る(´・ω・`)
結局店内で食べる事は諦めてお持ち帰り用にパックに詰めてもらう事にしました。

ちなみにトリトンでのお寿司の持ち帰りシステムは面白くて、なんと!回転するレーンの端っこで店員さんが握ったお寿司を自分でパックに詰めていくセルフサービスとなってますw
帰りのフェリーの時間が迫ってきているのに微妙に焦っていた私は割と雑にお寿司をパックにぶち込んだので、なんだか見栄えはよろしくない( ^ω^ )
でもお寿司は確かに美味しかった!
ネタも大きく食べごたえもあるし、北海道の新鮮な魚はとても美味しかったです(*´ω` *)
【フェリーに乗って現実へ帰ります】

札幌でゆっくりしすぎたので高速に乗って一気に移動し、苫小牧港までやってきました。
北海道ツーリングを終えて帰りの船を待つバイクの列が沢山!
これで北海道ツーリングも終わりかと思うとちょっと寂しくなりますね。
この数日間でフェリーに乗るのはこれで5回目なのでさすがに乗船も慣れましたw

帰りにお世話になるのは行きに乗ったすいせんの姉妹船「すずらん」。

夜食にやきそば弁当を食べてこの日は就寝。
【2019/5/5(日)】
この日は一日海の上。
相変わらず電波は届かないので船の中でのんびり過ごします。

初日と同じく食べて・・・

遊んで・・・(リーチまではいった!)

食べて・・・

海を眺めて・・・。

そうこうしている内に終わりの時がやってきました。

無事に福井県敦賀港に到着し北海道ツーリングを終えたライダーはそれぞれの帰路につきます。

ただいま本州!

お世話になったすずらんにお別れをして、自宅までの帰宅ツーリング150km開始です!
普段は下道ばかり走ってる私ですが、この日はさすがに高速を利用して帰りますw
帰宅した後は荷物の片付けをある程度やったあと就寝。
久しぶりの自分の布団が快適過ぎて、一瞬で眠りにつけましたw
【2019北海道ツーリングまとめ】
今回初めての北海道ツーリングという事で、ぶっちゃけ何も考えずただ走ってるだけでめちゃくちゃ楽しかった!
行きたいところは沢山あったけど、時間の都合で行けなかった場所は沢山あったので次にまた北海道に行けるチャンスがあればまた北海道ツーリングやりたいですね。
ただやはり地図で見るよりずっと広大な北海道は、日程にそれなりの余裕がない限りはある程度行動範囲を絞った方が内容の濃い楽しみ方ができるかもしれません。
私は初の北海道ツーリングという事であれもこれも見てみたいという欲求に勝てず行動範囲を広げ過ぎたので、ちょっとせわしなかったというか・・・もうちょっとのんびりその土地ならではの魅力を味わう事もできたんじゃないかな?と思います。
特に礼文・利尻島あたりは圧倒的に時間が足りなかったw
今回の経験を生かして次に北海道ツーリングをする時は、もっと色んな経験が出来れば良いな!
という事でこのへんで2019年の北海道ツーリングの記事を締めくくりたいと思います(*´ω` *)
では! (`・ω・´)ゞビシィッ!!
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト