2014.06.30(Mon)
本州最南端へ向かってGO!
【2014/6/29(日)】
今の時期、不安定な天候のせいで走りたくても走れずウズウズしている方が多いと思います。
もちろん私もその一人!
先週は天気が悪く走れず、先日の土曜も微妙な天気で走れず・・・。
しかし!本日日曜は久々に晴れの予報になっていたので、がっつり走ってやろうと珍しく早起きしたもっちぃです(*´ω` *)
普段は午前10時くらいまで寝ており早起きという言葉を知らないような私ですが、今日は午前6時起床!(がんばった!)
準備を整え午前7時に出発です♪
今日の目的は三重の道の駅の最後のスタンプをGETする事と、とにかく沢山走る事。
走れる時に走っておかないとね(*´ω` *)
まずは国道165号線から中勢バイパスを通り国道42号線へ。
42号線沿いにある道の駅「奥伊勢大台」にて最後のスタンプをGETです!(ここの道の駅は先月も来ているので今回は写真は撮ってません^^;)
三重県のスタンプは無事にコンプリート!この達成感ちょっと嬉しい(*´ω` *)
そしてここからが本日のメイン!
このまま42号線をひたすら南下し、和歌山県の潮岬を目指します!
潮岬は太平洋に面する本州最南端に位置する岬ですね^^v
人間とは面白いもので、一番端っこと言われると行ってみたくなるものです(笑
バイクに乗り始めてから毎週少しづつ乗ってきたおかげか、多少長い距離を走っても大丈夫になってきたので大台から一気に和歌山県へバビューン(`・ω・´)b
到着したのは午前11時頃。
朝食を抜いてきたのでさすがに空腹・・・道の駅「くしもと橋杭岩」が見えてきたのでここでお昼休憩(*´ω` *)

ここでは食事や買い物もできますが、何といってもここでしか見られない天然記念物「橋杭岩」を見る事ができます。

海岸から大島に向かって一直線に並んでいる奇岩群ですが、近くに行ってみると結構な迫力!



橋杭岩には大昔の伝説があるようです。詳しく知りたい方は是非道の駅「くしもと橋杭岩」へお立ち寄りください(笑)

↓本日の昼食

マグロカツサンド!
限定10パックという甘い響きに釣られ購入してしまいました(´ー`)y─┛~~
すぐ隣で和歌山ラーメンが食べられたのですが、どう考えてもせっかく和歌山県に来たのだから後者が正解(´・ω・`)
・・・数量限定と聞くとつい釣られてしまうんや(´・ω:;.:...
ちなみにマグロカツサンドは結構美味しかったです!
ボリュームがあったので一人で完食するのは結構きつかったですが(;´Д`)
お腹も満たしたトコロで再出発!
国道42号線をさらに南下し、県道41号潮岬周遊線へ突入します。
県道41号線は潮岬を周回できるコースになっていて、時計回りで走るか反時計回りで走るか迷いましたが、灯台を見たかったので反時計回りでスタートです!

海に囲まれていて、とてもキレイな景色を見ながら走る事ができました!

灯台のすぐ手前の小道は木漏れ日とほど良い風が気持ち良く最高でしたよ~(*´ω` *)

潮岬灯台に到着です!
ここは入場料を支払えば自由に見学でき、灯台に上る事もできます。
さっそく突入!



灯台のてっぺんからは素晴らしい絶景を拝めます♪
高所恐怖症の私は腰が引けていたのは言うまでも無いが。
ちなみに灯台内部の階段はかなり急な作りになっており・・・

この写真を撮った直後に足を滑らせて落っこちそうになりました(笑
誰も見てなくて良かった(;´ー`)y─┛~~
お次は潮岬観光タワーへ向かいます。

ここでの目的は2つ。
まずはこれ!

本州最南端訪問証明書♪
記念品としてこれは貰っておかなければいけませんよね^^v
そしてもう一つの目的は本州最南端と書かれたでっかい記念碑があるはずなんですが、場所が良く分かんない(´・ω・`)
タワーの受付の方に聞いてみると
「向かいの赤い屋根の裏にあるよ~」
との事でさっそく行ってみる事に。
おぉ~あったあった!

って・・・これじゃなくて、もっとでっかいやつ・・・どこだ?
左側に目をやると・・・あったあった!
あったが・・・なんじゃこりゃ~(゚д゚;)

oh...
まさかの工事中でした!
記念碑を拝むことはできましたが、これはちょいと残念でした(´・ω・`)
まぁ、こんな状態の記念碑を見る事ができるのは珍しいので、ある意味良かったのかもしれないと無理やり前向きに解決したトコロでそろそろ良い時間になってきました。
帰路につく前に見ておきたい場所がもう一つあったのでそこへ向かいます。
向かった場所は串本大橋。

串本を大島を繋ぐでっかい橋ですが、ループ橋とアーチ橋で構成されていてとても美しい(*´ω` *)
大島の方を散策している時間は無いですが、この橋だけは是非一度渡ってみたかったのでレッツゴー!


橋を渡りきったトコロで撮影。
たまに強い横風が吹くらしく注意してくださいとの事でしたが、今日は穏やかな風だったのでとても気持ちよく走れました^^v
渡ってみると中々の迫力で感動でした(*´ω` *)
一通り目的を達成したトコロで帰路へ。
帰りは来た道をそのまま戻って一気に自宅へバビューン!(途中ガソリンスタンドでの休憩挟んでます(笑)
本日の走行距離は・・・

439km!自己記録更新いたしました(*´ω` *)
久々にがっつり走れて大満足です^^v
それにしても国道42号線は走っていて凄く楽しい!
道沿いに一直線に走っているだけですが、多数の道の駅があり休憩もできますし、海も山も堪能できるのでお勧めです(*´ω` *)
今回も訪れる事はできませんでしたが、鬼ヶ城や花の窟等の世界遺産もあるので近々また訪れてみたいですね!
まぁ、当分はスタンプ目的で岐阜県の道の駅に出没すると思いますが(笑
でわ、今日はこのへんで!(`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村
今の時期、不安定な天候のせいで走りたくても走れずウズウズしている方が多いと思います。
もちろん私もその一人!
先週は天気が悪く走れず、先日の土曜も微妙な天気で走れず・・・。
しかし!本日日曜は久々に晴れの予報になっていたので、がっつり走ってやろうと珍しく早起きしたもっちぃです(*´ω` *)
普段は午前10時くらいまで寝ており早起きという言葉を知らないような私ですが、今日は午前6時起床!(がんばった!)
準備を整え午前7時に出発です♪
今日の目的は三重の道の駅の最後のスタンプをGETする事と、とにかく沢山走る事。
走れる時に走っておかないとね(*´ω` *)
まずは国道165号線から中勢バイパスを通り国道42号線へ。
42号線沿いにある道の駅「奥伊勢大台」にて最後のスタンプをGETです!(ここの道の駅は先月も来ているので今回は写真は撮ってません^^;)
三重県のスタンプは無事にコンプリート!この達成感ちょっと嬉しい(*´ω` *)
そしてここからが本日のメイン!
このまま42号線をひたすら南下し、和歌山県の潮岬を目指します!
潮岬は太平洋に面する本州最南端に位置する岬ですね^^v
人間とは面白いもので、一番端っこと言われると行ってみたくなるものです(笑
バイクに乗り始めてから毎週少しづつ乗ってきたおかげか、多少長い距離を走っても大丈夫になってきたので大台から一気に和歌山県へバビューン(`・ω・´)b
到着したのは午前11時頃。
朝食を抜いてきたのでさすがに空腹・・・道の駅「くしもと橋杭岩」が見えてきたのでここでお昼休憩(*´ω` *)

ここでは食事や買い物もできますが、何といってもここでしか見られない天然記念物「橋杭岩」を見る事ができます。

海岸から大島に向かって一直線に並んでいる奇岩群ですが、近くに行ってみると結構な迫力!



橋杭岩には大昔の伝説があるようです。詳しく知りたい方は是非道の駅「くしもと橋杭岩」へお立ち寄りください(笑)

↓本日の昼食

マグロカツサンド!
限定10パックという甘い響きに釣られ購入してしまいました(´ー`)y─┛~~
すぐ隣で和歌山ラーメンが食べられたのですが、どう考えてもせっかく和歌山県に来たのだから後者が正解(´・ω・`)
・・・数量限定と聞くとつい釣られてしまうんや(´・ω:;.:...
ちなみにマグロカツサンドは結構美味しかったです!
ボリュームがあったので一人で完食するのは結構きつかったですが(;´Д`)
お腹も満たしたトコロで再出発!
国道42号線をさらに南下し、県道41号潮岬周遊線へ突入します。
県道41号線は潮岬を周回できるコースになっていて、時計回りで走るか反時計回りで走るか迷いましたが、灯台を見たかったので反時計回りでスタートです!

海に囲まれていて、とてもキレイな景色を見ながら走る事ができました!

灯台のすぐ手前の小道は木漏れ日とほど良い風が気持ち良く最高でしたよ~(*´ω` *)

潮岬灯台に到着です!
ここは入場料を支払えば自由に見学でき、灯台に上る事もできます。
さっそく突入!



灯台のてっぺんからは素晴らしい絶景を拝めます♪
高所恐怖症の私は腰が引けていたのは言うまでも無いが。
ちなみに灯台内部の階段はかなり急な作りになっており・・・

この写真を撮った直後に足を滑らせて落っこちそうになりました(笑
誰も見てなくて良かった(;´ー`)y─┛~~
お次は潮岬観光タワーへ向かいます。

ここでの目的は2つ。
まずはこれ!

本州最南端訪問証明書♪
記念品としてこれは貰っておかなければいけませんよね^^v
そしてもう一つの目的は本州最南端と書かれたでっかい記念碑があるはずなんですが、場所が良く分かんない(´・ω・`)
タワーの受付の方に聞いてみると
「向かいの赤い屋根の裏にあるよ~」
との事でさっそく行ってみる事に。
おぉ~あったあった!

って・・・これじゃなくて、もっとでっかいやつ・・・どこだ?
左側に目をやると・・・あったあった!
あったが・・・なんじゃこりゃ~(゚д゚;)

oh...
まさかの工事中でした!
記念碑を拝むことはできましたが、これはちょいと残念でした(´・ω・`)
まぁ、こんな状態の記念碑を見る事ができるのは珍しいので、ある意味良かったのかもしれないと無理やり前向きに解決したトコロでそろそろ良い時間になってきました。
帰路につく前に見ておきたい場所がもう一つあったのでそこへ向かいます。
向かった場所は串本大橋。

串本を大島を繋ぐでっかい橋ですが、ループ橋とアーチ橋で構成されていてとても美しい(*´ω` *)
大島の方を散策している時間は無いですが、この橋だけは是非一度渡ってみたかったのでレッツゴー!


橋を渡りきったトコロで撮影。
たまに強い横風が吹くらしく注意してくださいとの事でしたが、今日は穏やかな風だったのでとても気持ちよく走れました^^v
渡ってみると中々の迫力で感動でした(*´ω` *)
一通り目的を達成したトコロで帰路へ。
帰りは来た道をそのまま戻って一気に自宅へバビューン!(途中ガソリンスタンドでの休憩挟んでます(笑)
本日の走行距離は・・・

439km!自己記録更新いたしました(*´ω` *)
久々にがっつり走れて大満足です^^v
それにしても国道42号線は走っていて凄く楽しい!
道沿いに一直線に走っているだけですが、多数の道の駅があり休憩もできますし、海も山も堪能できるのでお勧めです(*´ω` *)
今回も訪れる事はできませんでしたが、鬼ヶ城や花の窟等の世界遺産もあるので近々また訪れてみたいですね!
まぁ、当分はスタンプ目的で岐阜県の道の駅に出没すると思いますが(笑
でわ、今日はこのへんで!(`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト