2014.12.28(Sun)
走り納め!今年最後のツーリングに行ってきました!
【2014/12/28(日)】
12月に入ってから仕事の忙しさに追われ、中々ツーリングに行く事が出来ませんでしたが・・・ようやく年末の仕事も一段落し、気持ち的にも余裕が出てきました^^v
そんな訳で今日は今年最後の走り納めツーリングに行ってきました!
昨日の時点での天気予報によると、本日の天候は・・・

夕方から雨・・・しかも降水確率80%!
しかし、お昼過ぎまでは天気も持ちそうなので朝早めに出発し、お昼頃に帰宅すれば問題なさそう。
そうなるとあまり遠くには行けないので、今回は近場でまだ行っていない場所・・・大王崎灯台を目指したいと思います!
朝7時過ぎに出発!
寒さ対策の為にしっかり着込んで、貧弱な防寒装備のお供としてホッカイロを5枚装備!
これなら寒さには負けんだろう(´ー`)y─┛~~
【10分後・・・】
指が寒さで動かなくなってきました(´・ω:;.:...
道路脇に設置されている電光掲示板を見てみると「只今の気温 -1℃」
そら寒いわ(´・ω:;.:...
体はカイロと厚着で凌げましたが、冬用グローブを装着しているとはいえ指先だけはどうにもなりません。
グリップヒーター欲しいよー。
寒さで痛む指先に耐えながら鳥羽方面へ。
せっかくなのでパールロードを経由し、ワインディングを楽しむ事にします(*´ω` *)
↓パールロードに入った直後。

さすがに指先が限界だったので、自販機で温かい物を購入し温まりながら休憩。
それにしても良い天気!
雲一つないんですが・・・ホントに午後から雨が降るんかいな?(´・ω・`)
天気予報に疑問を抱きつつも再出発!
雨予報のおかげか、気温のおかげか、まだ早かった時間のおかげか車もバイクもほとんど走っておらず、パールロードは超快適!!(*´ω` *)
ここに来るのは3度目ですが、今までで一番気持ち良く走れましたよ~!
↓途中で鳥羽展望台に寄り休憩。

いつもはバイクで埋め尽くされている鳥羽展望台ですが、今日はバイクの姿は全く無し!(帰り際に1台すれ違っただけ)
ちょっと寂しい(´・ω・`)
↓でも相変わらずキレイな眺めです(*´ω` *)

鳥羽展望台を後にし、大王崎を目指す為パールロードを南下。
↓鳥羽展望台から距離もそんなに無いので、あっという間に到着です!

大王崎灯台までは車両の乗り入れは禁止されているので、途中の有料駐車場を利用する事になりますが、バイクでお一人様と伝えると・・・
「その端っこでも良かったら無料でいいよ」
と!
これぞバイクの特権!有難うオジサマ(*´ω` *)
駐車場から灯台までは徒歩5分程度。
↓こんな感じの商店街の細道を通って行きます。

↓途中で海岸にも降りられる場所がありました^^v

↓しばらく進むと灯台が見えてきました!

しかし灯台より気になるのが、中央右側の岩場。
何やら人影が・・・
↓ズームしてみると・・・

むむ?!
↓さらにズーム!

( Д )ポ ーン ゜ ゜☆)Д´)ガッ
ものすっごいトコロで釣りをしてる人がw
何が釣れるんですかね?とても楽しそうでした!
↓そうこうしている内に大王崎灯台へ到着。

見事に逆光/(^o^)\
↓別の視点から。

入口でお金を払えば登れます^^v
↓中々の眺め!高所恐怖症の私は足がすくみましたが><

↓帰り際に別の視点からもう一枚パチリ。

灯台を見学し終えた頃には空が雲で覆われ始めていたので、雨が降り出す前に出発。
このまま帰っても良かったのですが、せっかくなので昼食だけ取る事にしました。
↓立ち寄ったのは宇治山田駅のショッピングセンター内にある「まんぷく食堂」。

からあげ丼が有名で、テレビで紹介された事もあるみたいです(*´ω` *)
↓という事で、からあげ丼を注文してみました!

表面をカリカリに揚げた唐揚げを玉子とじにしてありました(*´ω` *)
唐揚げの味付けは濃いめでニンニクも効いていて美味しかったです!
値段は630円とお手頃なのにボリュームは中々。
店内にはかなりのお客さんがいましたが、人気も納得でしたね~!
お腹を満たした後は帰路へ。
予定通り雨に降られる事なくお昼過ぎに帰宅できました^^v
↓本日の走行距離は170km!(寒い日はこれくらいが楽しいです(*´ω` *)

さて、今年も残り3日となりました。
今年はバイクに乗ろうと決心し、新たな一歩を踏み出した事で新しい世界を体験する事ができ、趣味を通じて沢山の人と知り合う事が出来ました!
思えば社会人になってから、こんな充実した1年は久しく無かった気がします。
来年も安全運転で相棒と色々な場所へ走りに行こうと思っているので、拙いブログですが来年も宜しくお願い致します(*´ω` *)
それでは、今日はこのへんで! (`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村
12月に入ってから仕事の忙しさに追われ、中々ツーリングに行く事が出来ませんでしたが・・・ようやく年末の仕事も一段落し、気持ち的にも余裕が出てきました^^v
そんな訳で今日は今年最後の走り納めツーリングに行ってきました!
昨日の時点での天気予報によると、本日の天候は・・・

夕方から雨・・・しかも降水確率80%!
しかし、お昼過ぎまでは天気も持ちそうなので朝早めに出発し、お昼頃に帰宅すれば問題なさそう。
そうなるとあまり遠くには行けないので、今回は近場でまだ行っていない場所・・・大王崎灯台を目指したいと思います!
朝7時過ぎに出発!
寒さ対策の為にしっかり着込んで、貧弱な防寒装備のお供としてホッカイロを5枚装備!
これなら寒さには負けんだろう(´ー`)y─┛~~
【10分後・・・】
指が寒さで動かなくなってきました(´・ω:;.:...
道路脇に設置されている電光掲示板を見てみると「只今の気温 -1℃」
そら寒いわ(´・ω:;.:...
体はカイロと厚着で凌げましたが、冬用グローブを装着しているとはいえ指先だけはどうにもなりません。
グリップヒーター欲しいよー。
寒さで痛む指先に耐えながら鳥羽方面へ。
せっかくなのでパールロードを経由し、ワインディングを楽しむ事にします(*´ω` *)
↓パールロードに入った直後。

さすがに指先が限界だったので、自販機で温かい物を購入し温まりながら休憩。
それにしても良い天気!
雲一つないんですが・・・ホントに午後から雨が降るんかいな?(´・ω・`)
天気予報に疑問を抱きつつも再出発!
雨予報のおかげか、気温のおかげか、まだ早かった時間のおかげか車もバイクもほとんど走っておらず、パールロードは超快適!!(*´ω` *)
ここに来るのは3度目ですが、今までで一番気持ち良く走れましたよ~!
↓途中で鳥羽展望台に寄り休憩。

いつもはバイクで埋め尽くされている鳥羽展望台ですが、今日はバイクの姿は全く無し!(帰り際に1台すれ違っただけ)
ちょっと寂しい(´・ω・`)
↓でも相変わらずキレイな眺めです(*´ω` *)

鳥羽展望台を後にし、大王崎を目指す為パールロードを南下。
↓鳥羽展望台から距離もそんなに無いので、あっという間に到着です!

大王崎灯台までは車両の乗り入れは禁止されているので、途中の有料駐車場を利用する事になりますが、バイクでお一人様と伝えると・・・
「その端っこでも良かったら無料でいいよ」
と!
これぞバイクの特権!有難うオジサマ(*´ω` *)
駐車場から灯台までは徒歩5分程度。
↓こんな感じの商店街の細道を通って行きます。

↓途中で海岸にも降りられる場所がありました^^v

↓しばらく進むと灯台が見えてきました!

しかし灯台より気になるのが、中央右側の岩場。
何やら人影が・・・
↓ズームしてみると・・・

むむ?!
↓さらにズーム!

( Д )ポ ーン ゜ ゜☆)Д´)ガッ
ものすっごいトコロで釣りをしてる人がw
何が釣れるんですかね?とても楽しそうでした!
↓そうこうしている内に大王崎灯台へ到着。

見事に逆光/(^o^)\
↓別の視点から。

入口でお金を払えば登れます^^v
↓中々の眺め!高所恐怖症の私は足がすくみましたが><

↓帰り際に別の視点からもう一枚パチリ。

灯台を見学し終えた頃には空が雲で覆われ始めていたので、雨が降り出す前に出発。
このまま帰っても良かったのですが、せっかくなので昼食だけ取る事にしました。
↓立ち寄ったのは宇治山田駅のショッピングセンター内にある「まんぷく食堂」。

からあげ丼が有名で、テレビで紹介された事もあるみたいです(*´ω` *)
↓という事で、からあげ丼を注文してみました!

表面をカリカリに揚げた唐揚げを玉子とじにしてありました(*´ω` *)
唐揚げの味付けは濃いめでニンニクも効いていて美味しかったです!
値段は630円とお手頃なのにボリュームは中々。
店内にはかなりのお客さんがいましたが、人気も納得でしたね~!
お腹を満たした後は帰路へ。
予定通り雨に降られる事なくお昼過ぎに帰宅できました^^v
↓本日の走行距離は170km!(寒い日はこれくらいが楽しいです(*´ω` *)

さて、今年も残り3日となりました。
今年はバイクに乗ろうと決心し、新たな一歩を踏み出した事で新しい世界を体験する事ができ、趣味を通じて沢山の人と知り合う事が出来ました!
思えば社会人になってから、こんな充実した1年は久しく無かった気がします。
来年も安全運転で相棒と色々な場所へ走りに行こうと思っているので、拙いブログですが来年も宜しくお願い致します(*´ω` *)
それでは、今日はこのへんで! (`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

バイクツーリング日記ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト