2018.02.17(Sat)
そうだ 京都で激辛チャレンジしよう。
こんばんは、もっちぃです(`・ω・´)ノ
先日、京都のツーリングで甘いものを堪能した私。
その時の話を会社の上司と話していました。
会話の流れで
私「甘いもの食べ過ぎると辛いもの食べたくなるよね(´ー`)y─┛~~」
上司「辛いものだったら面白い場所あるよ!」
と。
その面白い場所とは京都府向日市。
西日本で一番小さいこの市ではジャンルを問わない「激辛」な食べ物を楽しめるらしく、京都激辛商店街という仮想商店街を発足し町おこしをしています。
もともとタケノコを使って町おこしをしていたらしいけど上手くいかず、町おこしに使えそうなものも特になかったらしいですが、なかったら作ればいいやん!の発想で激辛を掲げて町おこしを成功させたそうな。
甘いものも大好きだが、辛いものも好物な私としては是非行ってみたい!
と、いうことで・・・
【2月10日(土)】
やってきました向日市。
最初はバイクで激辛ツーリングを企んでましたが、この場所を教えてくれた上司も激辛商店街に興味があったらしく車で一緒に行くことになりました(*´ω` *)
上司ですがほぼ友達感覚ですw


町のいたるところに唐辛子をモチーフにした謎のゆるキャラからっきーの姿が。

激辛商店街のMAP。
商店街と言っても仮想商店街なので飲食店がずらりと並んでいるという訳ではなく、向日市にある激辛商品を提供しているお店全体の総称を激辛商店街と呼んでいるらしい。
とりあえず町の中心に車を止めて、徒歩で行ける範囲内で食べ歩きを開始!

まず1件目は「ベーカリー セルフィーユ」という小さなパン屋さん。

ここの激辛メニューはセルフィーユ特製激辛カレーパン!
食べ歩き1件目ですからこれくらい軽いものでないと後が持たないのでw

肝心の辛さですがちょっぴりピリッとする程度。
最初の準備運動的にはちょうどいい感じです。
ただ激辛というジャンル関係無しなら、パン自体はかなり美味しい!
いろいろ甘いパンが多く売られていたけど、ほかのパンも気になるところ・・・。
でも今回は激辛メインなので我慢ですw

場所を移して次に訪れたのは「山下豆腐店」。

ここの激辛メニューは「激辛豆乳どーなつ」。

ほかのお店も控えてるので1個だけw
まぁ、激辛と言ってもドーナツだし?
見た目も普通のドーナツだし、これも準備運動にはちょうどいいな・・・と油断して一口。
かっらッッッ!www
一瞬甘さを感じた次の瞬間にはとんでもない辛さが襲いかかってきましたw
予想外の辛さにビビる私w
何入れたらこんな辛いドーナツができるんだ・・・。
ちなみに、この山下豆腐店のとなりに「御菓子処 栄久堂」という饅頭屋がありましたが、ドーナツの辛さで怯んだ私は華麗にスルーw
栄久堂の激辛メニューは激辛大福と天国と地獄(饅頭)です。
名前的に嫌な予感しかしなかったw

3件目「中国料理 一来一来(いきいき)」。
こちらの激辛メニューはうま辛餃子。
激辛四天王と言われている程のお店らしく、ここの餃子は相当辛いらしい。

店内には有名人のサインがずら~り!
ここのお店の人気がうかがえますね!

メニュー。
激辛関係無しにここの餃子は美味しくて人気らしいので、まずは普通の餃子をチョイス。
激辛メニューの方は・・・うま辛餃子初級で!
すみません・・・完全にさっきのドーナツのせいでビビりモードに入ってしまいましたw

とりあえず普通の餃子。
評判通りとても美味しい!焼き加減も絶妙で皮もパリパリで美味しいね(*´ω` *)

こちらはうま辛餃子初級。
辛さは完全に激辛初心者向けレベルでピリ辛程度。(初級だから当たり前だがw)
せっかくだから思い出作りにもうワンランク辛いのにしておけば良かったと今にして思うが、結局このくらいの辛さが美味しく食べるのにはちょうどいいのかもしれませんw

4件目「珉珉(みんみん)」。
こちらは激辛商店街の中でも最も有名なお店のひとつ。
もちろん激辛四天王のひとつで、激辛商店街について記事にしているブログをみると大体このお店の名前が出てきます。

こちらのお店も有名人のサインが沢山~!
そして壁にかかっている謎の防毒マスクww

かなり危険な激辛メニューを作ってる時はお客さんの方にもダメージが行くらしいので、そんな時に使用するらしいです。
どんなメニューだよw

激辛メニュー。
見ただけで分かる・・・このお店の激辛メニューは相当ヤバイ。
ちなみに注文できるのはレベル3まで。
レベル3から上はレベル3を完食して認定書を貰わないとチャレンジできないとのこと。
とりあえず、レベル0.5の入門で・・・と言いたかったが、ドーナツくらいしか辛いの食べてないし、このまま逃げ腰の注文してたら何しに来たか分からないので、現状MAXのレベル3を注文!
店員さんにめちゃくちゃ辛いけど大丈夫?と念を押されたので嫌な予感が走るw

激辛チャーハンLV3(めちゃくちゃ赤い)
思わず
(;・`д・́)...ゴクリ
ってなった。
とりあえず、一緒についてきた中華スープを一口。
なぜか中華スープもやたらと辛いw
そしてチャーハンも一口・・・。
ぐあぁぁぁぁぁぁっ!!!!
辛すぎwww
辛いの好きだから耐性あると自分で勝手に思ってたけど、レベル3でこれかよっ!ってレベルの辛さ。
辛すぎて味が全く分からん・・・というか辛いの通り越してチャーハンに触れたところがひたすら激痛w
しかし、注文した以上は完食するのが義務である!
そもそも認定証が欲しい!

お助けアイテム「ラッキー」を投入し、チャーハンをかき込み続けます。
レンゲを止めたらたぶん敗北すると思うので、ひたすら無言でかき込み続けますw
そして・・・!

無事完食!

認定証もGET!
ちょっと嬉しい瞬間w
正直今まで食べた激辛な食べ物の中では一番辛かったです。
私のレベルではこの上のレベルはたぶん無理w
この先の領域にいける人はマジで凄いわ・・・(ヽ´ω`) ゲッソリ
焼けそうなくらい痛い舌を回復するべく次に向かうのは「かふぇ くっちーな」。
こちらでは激辛スイーツを堪能できます(結局激辛w)
スイーツなのに激辛とか発想が面白いですねw
しかし・・・

あれ・・・?
おかしい、場所はあっているし定休日でもないはずだが・・・。
その場でいろいろ調べていると

な、な、なんだってー?!
甘いものも辛いものも極端に好きな私にとっては一番楽しみにしていたお店だったので結構ショック・・・!

激辛はちみつメープル食べたかったなー。
という訳で、激辛デザートで〆という私のプランは破綻してしまいましたが、いろいろ面白いものが見れて満足!
辛いの苦手な上司は激辛系は全く手を出しませんでしたが、見てるだけでも楽しめたとのことです(*´ω` *)
辛いものが好きな人は楽しめる事間違いないと思うので、興味がある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか~?
という訳で今回はこのへんで!(`・ω・´)ゞ
でわでわ~!
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、京都のツーリングで甘いものを堪能した私。
その時の話を会社の上司と話していました。
会話の流れで
私「甘いもの食べ過ぎると辛いもの食べたくなるよね(´ー`)y─┛~~」
上司「辛いものだったら面白い場所あるよ!」
と。
その面白い場所とは京都府向日市。
西日本で一番小さいこの市ではジャンルを問わない「激辛」な食べ物を楽しめるらしく、京都激辛商店街という仮想商店街を発足し町おこしをしています。
もともとタケノコを使って町おこしをしていたらしいけど上手くいかず、町おこしに使えそうなものも特になかったらしいですが、なかったら作ればいいやん!の発想で激辛を掲げて町おこしを成功させたそうな。
甘いものも大好きだが、辛いものも好物な私としては是非行ってみたい!
と、いうことで・・・
【2月10日(土)】
やってきました向日市。
最初はバイクで激辛ツーリングを企んでましたが、この場所を教えてくれた上司も激辛商店街に興味があったらしく車で一緒に行くことになりました(*´ω` *)
上司ですがほぼ友達感覚ですw


町のいたるところに唐辛子をモチーフにした謎のゆるキャラからっきーの姿が。

激辛商店街のMAP。
商店街と言っても仮想商店街なので飲食店がずらりと並んでいるという訳ではなく、向日市にある激辛商品を提供しているお店全体の総称を激辛商店街と呼んでいるらしい。
とりあえず町の中心に車を止めて、徒歩で行ける範囲内で食べ歩きを開始!

まず1件目は「ベーカリー セルフィーユ」という小さなパン屋さん。

ここの激辛メニューはセルフィーユ特製激辛カレーパン!
食べ歩き1件目ですからこれくらい軽いものでないと後が持たないのでw

肝心の辛さですがちょっぴりピリッとする程度。
最初の準備運動的にはちょうどいい感じです。
ただ激辛というジャンル関係無しなら、パン自体はかなり美味しい!
いろいろ甘いパンが多く売られていたけど、ほかのパンも気になるところ・・・。
でも今回は激辛メインなので我慢ですw

場所を移して次に訪れたのは「山下豆腐店」。

ここの激辛メニューは「激辛豆乳どーなつ」。

ほかのお店も控えてるので1個だけw
まぁ、激辛と言ってもドーナツだし?
見た目も普通のドーナツだし、これも準備運動にはちょうどいいな・・・と油断して一口。
かっらッッッ!www
一瞬甘さを感じた次の瞬間にはとんでもない辛さが襲いかかってきましたw
予想外の辛さにビビる私w
何入れたらこんな辛いドーナツができるんだ・・・。
ちなみに、この山下豆腐店のとなりに「御菓子処 栄久堂」という饅頭屋がありましたが、ドーナツの辛さで怯んだ私は華麗にスルーw
栄久堂の激辛メニューは激辛大福と天国と地獄(饅頭)です。
名前的に嫌な予感しかしなかったw

3件目「中国料理 一来一来(いきいき)」。
こちらの激辛メニューはうま辛餃子。
激辛四天王と言われている程のお店らしく、ここの餃子は相当辛いらしい。

店内には有名人のサインがずら~り!
ここのお店の人気がうかがえますね!

メニュー。
激辛関係無しにここの餃子は美味しくて人気らしいので、まずは普通の餃子をチョイス。
激辛メニューの方は・・・うま辛餃子初級で!
すみません・・・完全にさっきのドーナツのせいでビビりモードに入ってしまいましたw

とりあえず普通の餃子。
評判通りとても美味しい!焼き加減も絶妙で皮もパリパリで美味しいね(*´ω` *)

こちらはうま辛餃子初級。
辛さは完全に激辛初心者向けレベルでピリ辛程度。(初級だから当たり前だがw)
せっかくだから思い出作りにもうワンランク辛いのにしておけば良かったと今にして思うが、結局このくらいの辛さが美味しく食べるのにはちょうどいいのかもしれませんw

4件目「珉珉(みんみん)」。
こちらは激辛商店街の中でも最も有名なお店のひとつ。
もちろん激辛四天王のひとつで、激辛商店街について記事にしているブログをみると大体このお店の名前が出てきます。

こちらのお店も有名人のサインが沢山~!
そして壁にかかっている謎の防毒マスクww

かなり危険な激辛メニューを作ってる時はお客さんの方にもダメージが行くらしいので、そんな時に使用するらしいです。
どんなメニューだよw

激辛メニュー。
見ただけで分かる・・・このお店の激辛メニューは相当ヤバイ。
ちなみに注文できるのはレベル3まで。
レベル3から上はレベル3を完食して認定書を貰わないとチャレンジできないとのこと。
とりあえず、レベル0.5の入門で・・・と言いたかったが、ドーナツくらいしか辛いの食べてないし、このまま逃げ腰の注文してたら何しに来たか分からないので、現状MAXのレベル3を注文!
店員さんにめちゃくちゃ辛いけど大丈夫?と念を押されたので嫌な予感が走るw

激辛チャーハンLV3(めちゃくちゃ赤い)
思わず
(;・`д・́)...ゴクリ
ってなった。
とりあえず、一緒についてきた中華スープを一口。
なぜか中華スープもやたらと辛いw
そしてチャーハンも一口・・・。
ぐあぁぁぁぁぁぁっ!!!!
辛すぎwww
辛いの好きだから耐性あると自分で勝手に思ってたけど、レベル3でこれかよっ!ってレベルの辛さ。
辛すぎて味が全く分からん・・・というか辛いの通り越してチャーハンに触れたところがひたすら激痛w
しかし、注文した以上は完食するのが義務である!
そもそも認定証が欲しい!

お助けアイテム「ラッキー」を投入し、チャーハンをかき込み続けます。
レンゲを止めたらたぶん敗北すると思うので、ひたすら無言でかき込み続けますw
そして・・・!

無事完食!

認定証もGET!
ちょっと嬉しい瞬間w
正直今まで食べた激辛な食べ物の中では一番辛かったです。
私のレベルではこの上のレベルはたぶん無理w
この先の領域にいける人はマジで凄いわ・・・(ヽ´ω`) ゲッソリ
焼けそうなくらい痛い舌を回復するべく次に向かうのは「かふぇ くっちーな」。
こちらでは激辛スイーツを堪能できます(結局激辛w)
スイーツなのに激辛とか発想が面白いですねw
しかし・・・

あれ・・・?
おかしい、場所はあっているし定休日でもないはずだが・・・。
その場でいろいろ調べていると

な、な、なんだってー?!
甘いものも辛いものも極端に好きな私にとっては一番楽しみにしていたお店だったので結構ショック・・・!

激辛はちみつメープル食べたかったなー。
という訳で、激辛デザートで〆という私のプランは破綻してしまいましたが、いろいろ面白いものが見れて満足!
辛いの苦手な上司は激辛系は全く手を出しませんでしたが、見てるだけでも楽しめたとのことです(*´ω` *)
辛いものが好きな人は楽しめる事間違いないと思うので、興味がある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか~?
という訳で今回はこのへんで!(`・ω・´)ゞ
でわでわ~!
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト