2019.11.25(Mon)
カブで秋の砥峰高原ツーリング
【2019/10/13(日)】

先月の話ですが、さきっぽさんのお誘いで砥峰高原へ行ってきました(*´ω` *)
砥峰高原は兵庫県にある高原で、ススキの群生地として有名な高原です。
そう、2週連続でススキの名所ツーリングです!
やっぱり秋は季節感のある場所に行くのが一番!
という訳で出発!

今回もカブで出動です。
カブを購入してからカブに乗るのが楽しくてGSRに乗る機会が減ってしまったけど、GSRでもちゃんとツーリングに行ってるのでその時の事はまた後日書いていきます。
天気はちょっぴり曇り空。
天気予報によるとこの後晴れる様なので予報があたる事を期待しつつ、集合場所の道の駅「ガレリア亀岡」までひたすら走ります。
しかし・・・残念ながら天気予報は見事に外れて集合場所に着く直前でがっつり雨にやられてしまいましたw

びっしょり・・・とても寒かったw
ここでさきっぽさんと合流して砥峰高原目指してひたすら西に走ります。
【砥峰高原目指して西へ】
ガレリア亀岡~砥峰高原までは約100km。
カブで走るとなると往復する事も考えると結構な距離です。
でもカブで走るのって結構楽しいので、時間が許せば割とどこまででも走れてしまうという・・・ますます距離感がおかしくなってくるなw

天気は相変わらず曇り空でしたが、初めて訪れるエリアだったので目に映る景色が新鮮で楽しい(*´ω` *)
カブで景色を眺めながらゆるりと走る楽しさと言ったら・・・カブはいいぞぉ~w

途中で晴れ間もあったり、紅葉の始まっている場所もちらほらあったり。
季節感のあるツーリングは本当に良いものです。
一部渋滞しているところもありましたが丹波から西側、特に多可・神崎あたりはずっと快走路で景色も良くて、機会があれば是非また走りたいと思えるルートでした(*´ω` *)
【砥峰高原に到着!】

駐車場に到着した瞬間から思わず声が出そうになる程の素晴らしい景色!
遥々来た甲斐がありましたよ~(*´ω` *)

砥峰高原は起伏に富んだ独特の景色が壮観で、先週行った奈良の曽爾高原とはまた違った魅力がありますね~!

ドラマや映画のロケ地としても使われている様で、作品のファンの人たちにとっては聖地的なスポットでもある様です。
ちなみに私は3作品とも見た事が無いので、ドラマについては語れませんw
【砥峰高原を散策します】
せっかく来たので砥峰高原をちょろっと散策する事にしてみました。

道は結構整備されていて歩きやすい。

ススキも良い感じに見頃になりつつあります(*´ω` *)


ロケが行われた場所には立て看板が設置されてましたw
ドラマや映画のシーンと実際に来て自分の目で見た景色を照らし合わせてみても楽しそうですね(*´ω` *)


高原の上から見る景色も素晴らしかったです。
標高が高くそれなりに厚着していても結構寒かったので、秋に訪れるときは真冬の格好でも良いかも。

高原を一通り散策して降りてくると少しの間だけ晴れ間がっ!
ここぞとばかりに撮ったこの日の奇跡の一枚w
あれだけ分厚い雲がかかっていたのに、まさか青空が見えるなんて・・・これはさきっぽさんの日ごろの行いが良いからに違いない!
私も見習わなければ (`・ω・´)ゞ
一通り見て回る頃にはすっかり空腹に。
実はこの日はまだ何も食べていなかったので、高原内にある蕎麦屋に立ち寄ってみました。


店内は想定外の混雑っぷり。
店員さんに聞くと注文はちょっと待ってほしいとの事だったので、蕎麦は諦めて外にある団子屋さんで空腹を満たすことにしましたw

なかなか良い雰囲気の団子屋(*´ω` *)
焼きたての団子に蜜をかけてもらっていただきます。

食べごたえ抜群!
柔らかくてとても美味しかったです。
ちょっとゆっくりした後、帰路へ。
来た道を戻ってガレリア亀岡を目指します!


帰り際にも一瞬青空が出たので記念にパチリ☆
【丹波竜に会いにちょっと寄り道】
砥峰高原に向かっているとき、さきっぽさんが丹波辺りで巨大な恐竜モニュメントを見たとの事で、帰り道に寄り道してみる事にしました。
行きは全然気付かなかった私w
ナビと道中に設置された看板に従い走っていると、確かにあった!
でっかい恐竜のモニュメント!

むちゃくちゃデカイですw
この恐竜はこの辺りで化石として発見された新種の恐竜だそうで、地名から丹波竜と呼ばれてるそうな。
このモニュメントがある場所は公園となっていて・・・


あっちこっちに恐竜のモニュメントが置かれています(*´ω` *)

恐竜に襲われるもっちぃの図w
ツーリングしている時に偶然こういう珍スポットに出会うとちょっと嬉しくなりません?w
丹波竜とお別れした後は京都辺りまでひたはしり、道中で流れ解散となりました。
京都辺りで道に迷って迷子になったのはとても申し訳なかったですw
今回のツーリングは一日の走行距離がカブでは最高記録を更新しましたが、慣れてくるとカブでも500km以上いけますね!
気軽にあっちこっち行けるのがカブの魅力なので、これからも色んな場所を探索しに走りまわってやろうと思いますw
という訳で今回はこのへんで!
でわ!(`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村

先月の話ですが、さきっぽさんのお誘いで砥峰高原へ行ってきました(*´ω` *)
砥峰高原は兵庫県にある高原で、ススキの群生地として有名な高原です。
そう、2週連続でススキの名所ツーリングです!
やっぱり秋は季節感のある場所に行くのが一番!
という訳で出発!

今回もカブで出動です。
カブを購入してからカブに乗るのが楽しくてGSRに乗る機会が減ってしまったけど、GSRでもちゃんとツーリングに行ってるのでその時の事はまた後日書いていきます。
天気はちょっぴり曇り空。
天気予報によるとこの後晴れる様なので予報があたる事を期待しつつ、集合場所の道の駅「ガレリア亀岡」までひたすら走ります。
しかし・・・残念ながら天気予報は見事に外れて集合場所に着く直前でがっつり雨にやられてしまいましたw

びっしょり・・・とても寒かったw
ここでさきっぽさんと合流して砥峰高原目指してひたすら西に走ります。
【砥峰高原目指して西へ】
ガレリア亀岡~砥峰高原までは約100km。
カブで走るとなると往復する事も考えると結構な距離です。
でもカブで走るのって結構楽しいので、時間が許せば割とどこまででも走れてしまうという・・・ますます距離感がおかしくなってくるなw

天気は相変わらず曇り空でしたが、初めて訪れるエリアだったので目に映る景色が新鮮で楽しい(*´ω` *)
カブで景色を眺めながらゆるりと走る楽しさと言ったら・・・カブはいいぞぉ~w

途中で晴れ間もあったり、紅葉の始まっている場所もちらほらあったり。
季節感のあるツーリングは本当に良いものです。
一部渋滞しているところもありましたが丹波から西側、特に多可・神崎あたりはずっと快走路で景色も良くて、機会があれば是非また走りたいと思えるルートでした(*´ω` *)
【砥峰高原に到着!】

駐車場に到着した瞬間から思わず声が出そうになる程の素晴らしい景色!
遥々来た甲斐がありましたよ~(*´ω` *)

砥峰高原は起伏に富んだ独特の景色が壮観で、先週行った奈良の曽爾高原とはまた違った魅力がありますね~!

ドラマや映画のロケ地としても使われている様で、作品のファンの人たちにとっては聖地的なスポットでもある様です。
ちなみに私は3作品とも見た事が無いので、ドラマについては語れませんw
【砥峰高原を散策します】
せっかく来たので砥峰高原をちょろっと散策する事にしてみました。

道は結構整備されていて歩きやすい。

ススキも良い感じに見頃になりつつあります(*´ω` *)


ロケが行われた場所には立て看板が設置されてましたw
ドラマや映画のシーンと実際に来て自分の目で見た景色を照らし合わせてみても楽しそうですね(*´ω` *)


高原の上から見る景色も素晴らしかったです。
標高が高くそれなりに厚着していても結構寒かったので、秋に訪れるときは真冬の格好でも良いかも。

高原を一通り散策して降りてくると少しの間だけ晴れ間がっ!
ここぞとばかりに撮ったこの日の奇跡の一枚w
あれだけ分厚い雲がかかっていたのに、まさか青空が見えるなんて・・・これはさきっぽさんの日ごろの行いが良いからに違いない!
私も見習わなければ (`・ω・´)ゞ
一通り見て回る頃にはすっかり空腹に。
実はこの日はまだ何も食べていなかったので、高原内にある蕎麦屋に立ち寄ってみました。


店内は想定外の混雑っぷり。
店員さんに聞くと注文はちょっと待ってほしいとの事だったので、蕎麦は諦めて外にある団子屋さんで空腹を満たすことにしましたw

なかなか良い雰囲気の団子屋(*´ω` *)
焼きたての団子に蜜をかけてもらっていただきます。

食べごたえ抜群!
柔らかくてとても美味しかったです。
ちょっとゆっくりした後、帰路へ。
来た道を戻ってガレリア亀岡を目指します!


帰り際にも一瞬青空が出たので記念にパチリ☆
【丹波竜に会いにちょっと寄り道】
砥峰高原に向かっているとき、さきっぽさんが丹波辺りで巨大な恐竜モニュメントを見たとの事で、帰り道に寄り道してみる事にしました。
行きは全然気付かなかった私w
ナビと道中に設置された看板に従い走っていると、確かにあった!
でっかい恐竜のモニュメント!

むちゃくちゃデカイですw
この恐竜はこの辺りで化石として発見された新種の恐竜だそうで、地名から丹波竜と呼ばれてるそうな。
このモニュメントがある場所は公園となっていて・・・


あっちこっちに恐竜のモニュメントが置かれています(*´ω` *)

恐竜に襲われるもっちぃの図w
ツーリングしている時に偶然こういう珍スポットに出会うとちょっと嬉しくなりません?w
丹波竜とお別れした後は京都辺りまでひたはしり、道中で流れ解散となりました。
京都辺りで道に迷って迷子になったのはとても申し訳なかったですw
今回のツーリングは一日の走行距離がカブでは最高記録を更新しましたが、慣れてくるとカブでも500km以上いけますね!
気軽にあっちこっち行けるのがカブの魅力なので、これからも色んな場所を探索しに走りまわってやろうと思いますw
という訳で今回はこのへんで!
でわ!(`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村
スポンサーサイト