2019.12.31(Tue)
走り納めに知多半島ツーリング
【2019/12/29(日)】
今年も後僅か・・・というかブログを書いている時点で残り数時間となりましたw
最近一年が早くて早くて・・・年が明けたらあっという間にもう年末って感じです。
今年の年末も仕事でバタバタ忙しかったんですが、先日の休みに走り納めにツーリングしてきたので書いていきますよ~。
この日の目的地は知多半島!
冬場でも割と暖かくて東海地方の冬のツーリングスポットとしては定番の場所です(*´ω` *)
たまにはのんびり海沿いを走るのも悪くないという事でレッツゴー!

退屈な国道23号線(笑)をひたはしり、あっという間に知多市へ。
天気が良いうえに今年は暖冬なのでとても気持ちが良いです(*´ω` *)
さっそく知多半島を探検だ!・・・といいたいところですが、腹が減ってはなんとやらなのでまずは腹ごしらえをしますw
【名物の極厚チャーシューを食べました】

やってきたのはこちら。
常滑市にある「中華そば常滑チャーシュー」。
極厚のチャーシューがどっかーんと乗ったラーメンを食べられるお店です(*´ω` *)
知多半島といえば魚が美味しいから海鮮丼とか選びがちだけど、私は毎回ここに吸い込まれている気がしますw

名物の中華そば。
富山ブラックに負けず劣らずの黒っぽい醤油スープに浮かぶ極厚チャーシュー!

ズーーーム!
ぶっちゃけラーメンというより、チャーシューを食べに来ている・・・というか完全にチャーシューがメインでラーメンはおまけですw
年末という事もあって他県のナンバーの車や、地元の常連客でめちゃくちゃ賑わってて忙しそうでした。
でも回転は超早いのでほとんど待たずに食べる事ができて満足度高し!
うん、やっぱり知多半島に来たらここは外せないです(*´ω` *)
【知多広域農道を走る】
お腹を満たした後はツーリング再開!
当初は海沿いをのんびり走る目的でやってきましたが、知多半島の海沿いの道は意外と交通量が多く混雑しがち。
快適に走るのにはちょっとなーという事で、知多半島の真ん中を縦断できる知多広域農道を走る事にしました。
ルートはこんな感じ。
まっすぐ一本道という訳ではなく途中で何度も右左折するので、ある程度地図を頭に入れておかないと結構迷います。
というか、久しぶりに走ったので今回普通に迷いましたww




知多満作道、味覚の道、ふるさとロード、すいせんロードとそれぞれの区間で名前のついている道を走っていきます。
景色は特に何も語る事がないくらい普通の道なんですが、交通量も少なく快適に走るには最高の道ですね(*´ω` *)

一応正しいルートで走る事が出来ればセントレアを一望できるビュースポットがあったりするので、知多半島を走るならこのルートは本当におススメ!
【羽豆岬に寄り道】
知多広域農道をずどーんと縦断して師崎までやってきました。

師崎港着!
せっかくなので羽豆岬に寄り道していこうと思います。

美しい景色が見れる羽豆岬。
賑やかな夏の海より、静かな冬の海のが個人的には好きだったりする(*´ω` *)

昔からある由緒ある羽豆神社。
恋愛成就の御利益があるとか・・・?
ちなみにこの羽豆岬はアイドルグループのSKE48がご当地ソング「羽豆岬」を歌った事から一部ファンから聖地的な意味で人気でもあるため、境内にかけてある絵馬にはグループメンバーの活躍を願うファンの絵馬がずらりと並んでました。
あれ?ここって本来なんの神社なんだっけ・・・?って思うくらいの熱量がここにはありましたw

せっかくなので記念に歌碑もパチリ。
羽豆岬を散策した後は海沿いの道を走り北上。

左手に広がる海を眺めながら美浜町のシンボル野間崎灯台に到着!

記念にパチリ。

帰りは地元の三重県に戻って晩御飯に大遠会館まぐろレストランに立ち寄って・・・

まぐろ豪快丼を頂きました(*´ω` *)
知多で魚食べなかったのに帰ってきてから魚を食べるというww
という訳で今年のツーリングはこれでおしまい!
今年もあっちこっちに走りに行ったけど、北海道ツーリングをやった事が一番大きなイベントだった!
来年はどんな年になるか分からないけど、変わらずガンガン走っていこうと思ってます(*´ω` *)
そんな訳でマイペースにブログの更新を続けていくので来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは良いお年を~!(`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村
今年も後僅か・・・というかブログを書いている時点で残り数時間となりましたw
最近一年が早くて早くて・・・年が明けたらあっという間にもう年末って感じです。
今年の年末も仕事でバタバタ忙しかったんですが、先日の休みに走り納めにツーリングしてきたので書いていきますよ~。
この日の目的地は知多半島!
冬場でも割と暖かくて東海地方の冬のツーリングスポットとしては定番の場所です(*´ω` *)
たまにはのんびり海沿いを走るのも悪くないという事でレッツゴー!

退屈な国道23号線(笑)をひたはしり、あっという間に知多市へ。
天気が良いうえに今年は暖冬なのでとても気持ちが良いです(*´ω` *)
さっそく知多半島を探検だ!・・・といいたいところですが、腹が減ってはなんとやらなのでまずは腹ごしらえをしますw
【名物の極厚チャーシューを食べました】

やってきたのはこちら。
常滑市にある「中華そば常滑チャーシュー」。
極厚のチャーシューがどっかーんと乗ったラーメンを食べられるお店です(*´ω` *)
知多半島といえば魚が美味しいから海鮮丼とか選びがちだけど、私は毎回ここに吸い込まれている気がしますw

名物の中華そば。
富山ブラックに負けず劣らずの黒っぽい醤油スープに浮かぶ極厚チャーシュー!

ズーーーム!
ぶっちゃけラーメンというより、チャーシューを食べに来ている・・・というか完全にチャーシューがメインでラーメンはおまけですw
年末という事もあって他県のナンバーの車や、地元の常連客でめちゃくちゃ賑わってて忙しそうでした。
でも回転は超早いのでほとんど待たずに食べる事ができて満足度高し!
うん、やっぱり知多半島に来たらここは外せないです(*´ω` *)
【知多広域農道を走る】
お腹を満たした後はツーリング再開!
当初は海沿いをのんびり走る目的でやってきましたが、知多半島の海沿いの道は意外と交通量が多く混雑しがち。
快適に走るのにはちょっとなーという事で、知多半島の真ん中を縦断できる知多広域農道を走る事にしました。
ルートはこんな感じ。
まっすぐ一本道という訳ではなく途中で何度も右左折するので、ある程度地図を頭に入れておかないと結構迷います。
というか、久しぶりに走ったので今回普通に迷いましたww




知多満作道、味覚の道、ふるさとロード、すいせんロードとそれぞれの区間で名前のついている道を走っていきます。
景色は特に何も語る事がないくらい普通の道なんですが、交通量も少なく快適に走るには最高の道ですね(*´ω` *)

一応正しいルートで走る事が出来ればセントレアを一望できるビュースポットがあったりするので、知多半島を走るならこのルートは本当におススメ!
【羽豆岬に寄り道】
知多広域農道をずどーんと縦断して師崎までやってきました。

師崎港着!
せっかくなので羽豆岬に寄り道していこうと思います。

美しい景色が見れる羽豆岬。
賑やかな夏の海より、静かな冬の海のが個人的には好きだったりする(*´ω` *)

昔からある由緒ある羽豆神社。
恋愛成就の御利益があるとか・・・?
ちなみにこの羽豆岬はアイドルグループのSKE48がご当地ソング「羽豆岬」を歌った事から一部ファンから聖地的な意味で人気でもあるため、境内にかけてある絵馬にはグループメンバーの活躍を願うファンの絵馬がずらりと並んでました。
あれ?ここって本来なんの神社なんだっけ・・・?って思うくらいの熱量がここにはありましたw

せっかくなので記念に歌碑もパチリ。
羽豆岬を散策した後は海沿いの道を走り北上。

左手に広がる海を眺めながら美浜町のシンボル野間崎灯台に到着!

記念にパチリ。

帰りは地元の三重県に戻って晩御飯に大遠会館まぐろレストランに立ち寄って・・・

まぐろ豪快丼を頂きました(*´ω` *)
知多で魚食べなかったのに帰ってきてから魚を食べるというww
という訳で今年のツーリングはこれでおしまい!
今年もあっちこっちに走りに行ったけど、北海道ツーリングをやった事が一番大きなイベントだった!
来年はどんな年になるか分からないけど、変わらずガンガン走っていこうと思ってます(*´ω` *)
そんな訳でマイペースにブログの更新を続けていくので来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは良いお年を~!(`・ω・´)ゞ
↓押して頂けると喜びます(*´ω` *)

にほんブログ村
スポンサーサイト